東南アジア諸地域通貨発行高及物価指数

 「はてな記法」の勉強を兼ねて、表を作ってみた。以前にscopedogさんが「従軍慰安婦問題・慰安婦高額報酬説のトリック」というエントリにおいて『日本軍政下のアジア』にあるグラフを利用していたのだけれど、表はそのグラフの元資料。数字及び注は、日本銀行が発行した『戦時金融統計要覧 4巻』から引用。

マレイ(シンガポール) ボルネオ(クチン) ジャワ(バタビヤ)
昭和年月 通貨発行高 物価指数 通貨発行高 物価指数 通貨発行高 物価指数
16.12 千海峡ドル 100 千海峡ドル 100 千グルデン 100
17.3 - - - - - 102
17.6 - - - - - 140
17.9 - - - - - 139
17.12 143,536 352 4,692 114 56,678 134
18.3 143,536 405 9,523 128 97,551 150
18.6 232,802 807 11,311 141 60,074 166
18.9 - - - - - 199
18.12 411,143 1,201 14,451 153 133,770 227
19.3 - 2,922 - - - 304
19.6 729,613 4,469 21,520 388 357,646 492
19.9 - 6,471 - - - 1,279
19.12 1,402,096 10,766 35,580 827 665,678 -
20.3 1,971,545 - 46,386 - 861,659 1,752
20.6 3,025,895 - 64,129 - 1,174,555 2,421
20.8 5,570,000 35,000 70,473 4,000 1,443,866 3,197
スマトラ(メダン) ビルマ(ラングーン) フィリッピン(マニラ)
昭和年月 通貨発行高 物価指数 通貨発行高 物価指数 通貨発行高 物価指数
16.12 千グルデン 100 千ルピー 100 千ペソ 100
17.3 - - - - -
17.6 - - 33,526 - - -
17.9 - - 69,381 - 72,977 186
17.12 25,828 308 136,986 - 105,545 200
18.3 65,998 384 210,139 705 134,963 245
18.6 84,925 432 326,665 900 228,857 247
18.9 - - 477,834 1,253 329,490 437
18.12 234,690 707 664,215 1,718 496,538 1,196
19.3 - - 1,051,555 2,629 698,845 1,976
19.6 477,313 986 1,544,197 3,635 1,115,299 5,154
19.9 - 1,279 1,985,018 5,765 2,334,933 14,084
19.12 797,726 1,698 2,773,716 8,707 4,948,160 14,285
20.3 980,375 2,253 3,745,848 12,700 5,400,000 14,285
20.6 1,230,553 3,252 4,407,317 30,629 - -
20.8 1,349,332 3,300 5,655,548 185,648 - -

資料 日本銀行外事局調。
備考 通貨発行高ハ南方開発金庫券発行高デアル。通貨単位ノ各称ハ地域ニヨツテ違ツテヰルガ、全部円ト等価デアル。

 昭和18年12月に出された『南方ニ於ケルインフレーションノ問題』という日本銀行のレポートに「本邦ト南方各地域トノ資金交流ハ本邦並ニ現地為替管理法令ノ規制スルトコロナルカ、特ニ占領地域トノ資金交流ハ軍関係ノモノヲ除外シ原則トシテ之ヲ認メサルコトトシ、僅ニ例外的措置トシテ必要止ムヲ得サルモノノミカ認メラレ居ルニ過キス、然モ現地ニ於ケル為替取扱機関ハ総テ本邦側銀行カ之ヲ掌握シ為替管理ノ徹底ヲ期シ居レリ」とあることからも分かるように、南方開発金庫券と内地円との交換は原則として行われなかった。